public class Person {
// フィールドの宣言
private String name;
private int age;
// コンストラクタの定義
public Person(String name, int age) {
this.name = name;
this.age = age;
}
// ゲッターとセッターの定義(オプション)
// オブジェクトの情報を表示するメソッド
public void displayInfo() {
System.out.println("Name: " + name);
System.out.println("Age: " + age);
}
public static void main(String[] args) {
// Person クラスのオブジェクト生成と初期化
Person person = new Person("John Doe", 25);
// オブジェクトの情報を表示
person.displayInfo();
}
}
この例では、Person
クラスが name
と age
を保持し、それぞれの情報を取得および設定するためのコンストラクタを提供しています。また、displayInfo()
メソッドを使用してオブジェクトの情報をコンソールに表示する方法も示しています。これをもとに、実際のコーディングを行ってみてください。
クラスの宣言とオブジェクトの生成
クラスの宣言
クラスは、オブジェクト指向プログラミング (OOP) において基本的な概念です。クラスは、データとそれに対する操作を組み合わせた抽象的な構造を提供します。Javaでクラスを宣言する基本的な構文は以下の通りです:
public class ClassName {
// フィールド(属性)の宣言
private DataType fieldName;
// コンストラクタの宣言
public ClassName(ParameterType parameter1, ParameterType parameter2) {
// コンストラクタの本体
this.fieldName = someValue;
}
// メソッドの宣言
public ReturnType methodName(ParameterType parameter) {
// メソッドの本体
// メソッドが返す値
}
}
public class ClassName
: クラスの宣言。public
はアクセス修飾子で、このクラスが他のクラスからアクセス可能であることを示します。- フィールド: クラスが保持するデータ。例えば、
private String name;
といった形で宣言されます。 - コンストラクタ: クラスがオブジェクト化される際に呼び出される特別なメソッド。オブジェクトの初期化を行います。
- メソッド: クラスが行う操作。例えば、データの取得や変更などの機能を提供します。
2. オブジェクトの生成
クラスが宣言された後、実際に使うにはオブジェクトを生成する必要があります。オブジェクトはクラスのインスタンスであり、クラスの設計図に基づいて作られます。オブジェクト生成の基本的な構文は以下の通りです:
ClassName objectName = new ClassName(constructorArguments);
ClassName
: クラスの型。objectName
: オブジェクトの名前(変数名)。この名前を通じてオブジェクトにアクセスします。new ClassName()
:new
キーワードを使ってオブジェクトを生成します。constructorArguments
: コンストラクタに渡す引数。コンストラクタがパラメータを持っている場合は、それに対応する引数を提供します。
3. クラスの利用
オブジェクトが生成されたら、そのオブジェクトを使ってフィールドの値を取得・変更したり、メソッドを呼び出したりできます。
// オブジェクトの利用例
objectName.fieldName = "New Value"; // フィールドへのアクセスと変更
String value = objectName.fieldName; // フィールドの値の取得
objectName.methodName(parameter); // メソッドの呼び出し
これが「クラスの宣言とオブジェクトの生成」の基本的な流れです。クラスはプログラムの構造を構築するための基本的なツールであり、オブジェクト指向プログラミングの中心的な概念です。