import java.util.Scanner;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
Scanner scanner = new Scanner(System.in);
System.out.print("1つ目の辺の長さを入力してください: ");
double side1 = scanner.nextDouble();
System.out.print("2つ目の辺の長さを入力してください: ");
double side2 = scanner.nextDouble();
System.out.print("3つ目の辺の長さを入力してください: ");
double side3 = scanner.nextDouble();
// 三角形の成立条件をチェック
if (isTriangle(side1, side2, side3)) {
System.out.println("これらの辺の長さで三角形は成立します。");
} else {
System.out.println("これらの辺の長さでは三角形は成立しません。");
}
}
// 三角形の成立条件を確認するメソッド
public static boolean isTriangle(double a, double b, double c) {
return (a + b > c) && (b + c > a) && (a + c > b);
}
}
このプログラムでは、isTriangle
メソッドを使用して、ユーザーが入力した3つの辺の長さが三角形の成立条件を満たすかどうかを判定しています。条件を満たす場合は、「これらの辺の長さで三角形は成立します」と表示され、条件を満たさない場合は「これらの辺の長さでは三角形は成立しません」と表示されます。
boolean型を返すメソッド
boolean型を返すメソッドは、メソッドが特定の条件や状態に基づいて真偽値(trueまたはfalse)を返すメソッドです。このようなメソッドは、プログラム内で条件の判定やロジックの制御に使用されます。以下は、boolean型を返すメソッドの解説です。
boolean型を返すメソッドの特徴:
- 真偽値の返却: boolean型のメソッドは、条件に従ってtrueまたはfalseを返します。メソッドの呼び出し元は、メソッドの結果を受け取ってそれに基づいてプログラムの制御を行うことができます。
- 条件の判定: これらのメソッドは、特定の条件の成立や非成立を判定するのに役立ちます。例えば、三角形の成立条件の判定や、ある条件が満たされるかどうかを確認するために使用できます。
- 命名規則: boolean型を返すメソッドは、メソッド名によって通常、メソッドが何を判定するかがわかるように命名されます。一般的に、メソッド名は「is」で始まり、条件の名前や状態に関連する名前が続きます。例えば、isTriangleというメソッド名は、三角形の成立条件を判定するメソッドを示す良い例です。
以下は、boolean型を返すメソッドの例です:
public boolean isTriangle(double a, double b, double c) {
return (a + b > c) && (b + c > a) && (a + c > b);
}
このメソッドは、3つの辺の長さ a, b, c に関する条件を判定し、その結果をtrueまたはfalseで返します。メソッド名であるisTriangleは、このメソッドが三角形の成立条件を判定することを示しています。プログラム内でこのメソッドを呼び出すことで、三角形が成立するかどうかを簡単に確認できます。